在庫活用促進掲示板
  • Menu
  • 0Shopping Cart
現在位置: ホーム > 取扱商品一覧 > その他 > [福山市]備後畳表

[福山市]備後畳表

商品カテゴリー: その他 商品タグ: 福山市
  • 説明

説明

備後畳表は表皮が厚く,粒揃,光沢がある上,青味を帯びた銀白色の美しい藺草(いぐさ)を厳選して使用した高級な畳表として,全国的に名声を博しており「備後表(びんごおもて)」の名称で広く愛用されています。

南北朝時代(1347年頃)の公家中原師守の書いた日記「師守記」の中で『父の供養の為,備後筵(むしろ)をお布施した』との記載があり,この頃から既に畳表が栽培・製織されていたことが伺えます。

その後,1532~1557年では南部の山南(さんな)村で藺草を栽培し,引通表(ひきどおしおもて)を製織した記録が残っており,ここで藺草の産地としての基盤が確立したものと考えられています。

福山藩では,藩政時代を通じて実施された公用表の検収制度は,明治以降も検査制度として引き継がれ,組合を設立して畳表に証糸を織り込むなど,品質保証に努めた結果,2007年度には内閣総理大臣賞を受賞,京都御所の迎賓館にも送られました。

 

ふくやま観光・魅力サイト<https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku/>

関連商品

  • [福山市]松永下駄

  • [甲州市]ほうとう

  • [福山市]うずみ

  • [金沢市]料理用金箔 ぱっきん箸5膳セット

© Copyright - 在庫活用促進掲示板
[福山市]福山ブランド [福山市]松永下駄
Scroll to top